RSS2.0
              29日(木)、渡邉一美町長の中学生1日体験が実施されました。1,2年生は期末テストが行われていたので、3年生と交流してくださいました。1コマ目は3年生に向けたご講演でした。下記の内容を熱く語っていただきました。 ・玉川、都幾川の由来  玉とは宝であり、雀川がかつて宝を運んでいた  天台宗の最澄が都に帰る際に幾たびも振り返るほど魅力的な町 ・地域の地政学的優位性  自然災害が少ない、二毛作が可能 ・町長の生い立ち(人生の節目での決断)  大学院に残るか家業を継ぐか、人生最大の決断 ・自分と未来を変える方法  あいさつや「凡事徹底」の大切さ、凡を重ねて非凡となす ・町長になって「食と教育で選ばれるまちに」   「玉川」や「都幾川」の由来や慈光寺の詳細を初めて知り、感激しました。 また、町長さんの家業を継がねばならない宿命を背負いつつも自らの努力で自分自身の人生を切り拓いてこられた具体的な体験談を通して、「自分の未来は自分の手で切り拓く」ことの大切さを実感しました。また「自分のふるさとに誇りを持つ」ことも大切だと思いました。 さらに、「自分が変われば、周りも変わる」というお話の中で、まず...
              15日(木)、ときがわ町教育委員会主催による合同ハイキングが1年生で実施されました。   今回は都幾中生がホストとなり、玉中生を案内してくれました。   まずは「肉まんじゃんけん」で互いに打ち解けるところからスタート。その後、10班の合同班を編制し、弓立山の名称の由来や大附みかんのことなどを出発前に都幾中生からおしえていただき、事前学習をした上でハイキングに出発しました。                 班ごとに会話を楽しみつつ、1時間ほどの登山となりました。途中の男鹿岩では班ごとに写真を撮りました。山頂の見晴らしは格別で比企一帯を一望できるほどで、生徒達は持参した双眼鏡を使って眺めを楽しんでいました。 都幾川中の1年生の皆さんと友好を深める機会にもなりました。           弓立山に初めて登ったという生徒も多いと思います。 ときがわ町にはまだまだ気付いていないよさがあります。 これを機に、町のよいとこ探しに出かけてみませんか?  
  本日、6校時に地震による火事を想定した避難訓練が実施されました。生徒は先生の指示に従って、しゃべらず速やかに避難することができました。   いざという時に安全に避難できるかどうか左右するのは 「パニックコントロール」だと言われます。パニックになっている人を落ち着かせること、そして監督者の指示に従うことがとても大切です。先日の日航機の衝突事故で乗員乗客が全員避難できたのは、CAや乗客同士のパニックコントロールが適切に行われていたことも要因の一つと言われています。   避難後は体育館に移動し、ときがわ分署の長島さんから講話をいただきました。   東日本大震災や先日の能登半島大震災の被災状況などの話を通して、普段から震災等に備えておくことが大切だというお話がありました。   ・日本は環太平洋火山帯に属しており、火山の上に住んでいるようなもの ・安全管理は自己管理から ・人間が一日に飲む水の量は2リットル ・「大震災にそなえて、どんな対策をしますか?」 明日にでも大震災が襲ってくるかもしれません。いざというときに困らないように 各家庭で対策を立てておくことが大切です。   ・                
27日(月)、本校の多目的室において、国税庁後援、東松山関税会主催の「税の標語」の表彰式が行われました。本校からは以下の4首が優秀作品として受賞いたしました。   ⚫関東信越関税会会長賞 「税金で 日本の未来 築いてく」 2年生 ⚫東松山関税会会長賞 「人々の 暮らしを守る 消費税」 1年生 ⚫関東信越税理士会東松山支部支部長賞 「学ぼうよ 暮らしを守る 税のこと」 1年生 ⚫東松山税務署管内納税貯蓄組合連合会会長賞  「税金は みんなの未来を 支えてる」 1年生   受賞した生徒の皆さん、おめでとうございます。 これからも税金に関心を持ち、より深く税金のことを学んでいってほしいと思います。        
20日(金)の1.2校時を使って、本校の養護教諭による性に関する指導が1年生で実施されました。 内容としては ・セクシャリティの4つの要素  体の性、心の性、表現する性、好きになる性 ・思春期に現れる男女のからだの変化のちがい ・生殖器の発達、受精・妊娠のしくみ について、モニターやワークシートを使って学習しました。   授業の最初に大事な内容なのでふざけたりニヤニヤしたりしないようにと先生から注意がありましたが、生徒達は誰1人ふざけることなく真剣に取り組んでいました。   授業の最後に書いた感想の一部を紹介します。 ・お互いがお互いの違いを認め合い生活していけば、共に仲良く生活していけると思う。 ・ホルモンの影響で体が変わってくることを知った。 ・子供を作るのにこんなに大変だとは想像もつかなかった。 ・1人1人の恋愛対象や社会学的性が違うので、それを互いに理解し、尊重できるとよい。 ・人には個人差があるから、それをバカにしたりからかったりしてはいけない。 ・自分と全く一緒という人はいないと理解して、その人のことを認めていきたい ・女性の体のことは知っていたが、男性も射精ということが始まったりして大変...
7日(土)、令和5年度の文化祭が本校の体育館にて盛大に開催されました。 学年毎の合唱を中心に、英語弁論、吹奏楽部、生徒による有志団体、小川高校の音楽部の発表などがありました。 合唱の部では、3年生が最優秀賞、2年生が優秀賞を受賞し、それぞれ西部地区大会、玉川班音楽祭に出場することになりました。 学年が上がる毎に合唱のグレードもアップしており、さすがは上級生だととても感心しました。1年生の合唱も良かったのですが、先輩はさらにその上を行っていました。   どの発表もそれぞれの日々の努力や個性が発揮され、玉中文化の素晴らしさを体感しました。 ある来賓の方が、帰りがけに 「今日はとても元気をもらいました」 とおっしゃっていました。 元気があれば何でもできる。 元気があれば人を元気にすることもできる。 玉中生の日頃の努力の成果が「玉中の文化」として花を咲かせた、そんな半日でとても有意義な文化祭だと感じました。      
新人戦3日目は野球部の準決勝が東松山市営球場にて行われました。 対戦相手は白山・松山合同チームで結果は3回コールド負けでしたが、 見事比企地区3位入賞を果たしました。おめでとうございます。   チームとしての課題もあると思いますが、個人個人が課題を意識し さらに良いチームを目指して日々の練習に励んでもらいたいと思います。   暑いなか、熱心に応援してくださった保護者の皆様に感謝申し上げます。
新人戦比企予選2日目の試合結果です。   バレー 対 滑川中 0-2 惜敗 野球  対 滑川中 7-6 勝利   バレーも野球も対戦相手は滑川中でした。 野球は劇的なサヨナラ勝ちで、見事、準決勝進出を果たしました。
新人体育大会比企地区予選会(球技・武道)の1日目の結果です。   野球 対 農大三中 10-5 勝利 ソフト 対 松山中 9-8  勝利     対 松山南中・小川西中合同チーム 0-25 惜敗     第2位 入賞 バスケ 対 松山北中 46-81 惜敗 バレー 対 白山中 2-1 勝利     対 東秩父中 2-0 勝利     対 松山南中 0-2 惜敗       新チームでの初めての公式大会。緊張もありましたが、 それぞれの部で熱戦が繰り広げられ、日頃の練習の成果を発揮できたようです。                  
本日6校時、令和5年度の生徒会本部役員選挙の立会演説会・投票が行われました。 暑い中でしたが、立候補者3名とそれぞれの推薦者3名による、熱~い演説のあと全校生徒の投票が行われました。   毎年、投票箱と記載台は実際の選挙で使用されているものを役場からお借りしています。生徒達はひとことも話をせず、自分の判断でおのおの投票していました。   生徒会のリーダーを決める大事な選挙は、厳粛な雰囲気の中、無事に終了しました。 明日の朝、結果が公表となります。
6・7日の2日間、1年生は林間学校として山中湖に行ってきました。 「真善美と絆を胸に最高の思い出をつくろう」というスローガンがクラスの話し合いできまり、実行委員を中心として、2日間で登山やキャンプファイヤー、飯ごう炊さんなどを実施しました。  当初は天気が心配でしたが、生徒の日頃の行いが善かったのか現地は天気もよく全く心配がありませんでした。   石割山の登山は90分ほどでしたが、かなり本格的で後半は急勾配でしたが、全員が脱落することなく山頂まで行けたので驚きました。ほぼほぼ雲で覆われていたけ富士山が一瞬だけ拝めたのは、この時期としてはとてもラッキーなのだそうです。 2日目は河口湖フィールドセンターにてカレー作り、その後リニア見学センターに寄ってから帰りました。 山中湖畔から見える富士山の全景は今までに見たことがないほど神々しく、改めて富士山の偉大さを感じることができました。まさに眼福でした。 生徒たちは慣れないながらも、活発に、協力して取り組み、スローガンの通りの充実でした2日間でした。 ただし、課題もありましたので今後の改善につなげていってほしいです。  
21日(水)5時間目に「薬物乱用防止教室」が行われました。 今年度は、東京税関の方にお越しいただき、「関税教室」もかねてお話してくださいました。   スライドを使って、関税がなぜ必要なのか、薬物を使用するとどうなるかなど、詳しく教えていただきました。 また、最後には麻薬探知犬のエレックによる実演も行われ、見事、薬物の入った荷物を探知することができました。
          14~16の3日間、3年生にとっては最後の公式大会である学校総合比企予選会が 行われました。残念ながら県大会出場はできませんでしたが、 選手達はそれぞれ、練習の成果を発揮できたようです。 3年生はこれで部活動は引退しますが、1・2年生は3年生が残してくれたものを しっかりと引き継ぎ、さらに良いチームになるようがんばってほしいと思います。   3年生の選手のみなさん、長い間お疲れ様でした。進路決定という新たな目標に向けてがんばってください。    
26日の体育祭本番に向けて、両団とも団長が強力にリーダシップをとって練習に取り組んでいます。各学年ともクラスを半分に分けて、縦割りで赤団・青団に所属しての活動となっていますが、どの学年でも優勝を目指し、団で一丸となって練習に励んでいます。 今年度は渡邉町長をはじめ来賓もお招きし、玉中生の元気な姿を見ていただきます。 競技はもちろん、校歌や体操、応援等でも皆さんの持っている全力を出して 取りくみ、玉中生のもっているよさを最大限に発揮してほしいと思います。 運動が得意な人もそうでない人も、全員で協力して心に残る体育祭をつくりあげましょう!!
令和5年度の全国学力学習状況調査の英語「話すこと」の調査が本日、3年生対象に実施されました。問題は個々のタブレットで配信され、生徒はヘッドセットを装着して、マイクにしゃべる方式で解答しました。 東京都では公立高校入試ですでに英語の「話すこと」のテストが導入されていますし、大学入試でも英検やTOEICなどの「話すこと」のテストを採用する動きもあります。 これは、これからの社会において「英語を話す力」が求められていることを表しています。生徒の皆さんにはぜひ、英検などを目標とし、英語を話す力を高めてほしいと思います。
10日(月)、始業式・入学式が無事に終わり、各クラスで令和5年度の学級開きが 行われました。 どの学年の生徒もやや緊張した面持ちで新しい担任の先生の話を聞いていました。 緊張感の中にも「今年度もがんばろう」という意欲も感じられました。 新しい環境は自分を変えるチャンスでもあります。決意も新たに1年間、がんばっていきましょう。
7日(金)の準備登校では、新2・3年生が1年生を迎えるために様々な準備をしてくれました。 3年生は主に体育館の式場準備、2年生は校舎内の清掃や整備を担当してくれました。準備の様子 や歓迎の歌の練習を見ていると皆、一生懸命に取り組んでいて、1年生をあたたかく迎えて あげようという気持ちが伝わってきました。   2・3年生の皆さん、どうもありがとう。  
3月24日(金)1,2年生が体育館に集まり、令和4年度修了式が行われました。 3年生が卒業し、少し寂しく感じた広い体育館でしたが、それを感じさせない校歌斉唱が響き渡りました。 保護者ならびの地域の皆様、1年間大変お世話になり、ありがとうございました。 明日からの春休みも玉中生を見守っていただきますようお願いいたします。 令和5年度も、玉中生、玉中教職員ともにさらなる成長を遂げられるよう頑張りますので、引き続きご支援・ご協力いただきますようお願いいたします。  
吉見町体育協会が主催する🍓ストロベリーカップに男子バスケットボール部が出場しています。 大会2日目の3月26日、新座中との対戦は、第2ピリオドで1度は追いつき逆転しましたが、再び逆転されてしまいました。ハーフゲームとはいえ2日間で8試合のリーグ戦、体力だけでなく集中力も必要とされます。成長の2日間なってほしいものです。
春休みに入った最初の日曜日、比企地区予選を通過したバレー部は西部地区の協会長杯争奪予選会に出場しました。 対戦相手は、毛呂山中・川角中合同チーム、1セット目を25-28で勝ったものの、2セット目・3セット目をどちらも24-26と接戦の末、負けてしまいました。今日、得た成果と課題をもとに明日からの練習に取り組みましょう。
3/22(水)5校時は大掃除でした。一年間お世話になった教室をはじめ、それぞれの分担場所で真心清掃できました。
3月22日(水)今学期も今日を含めて3日となりました。明日は、学活や学年集会が予定されているので、授業は今日まで。今年度最後の授業は、1年生は社会(歴史)、2年生は数学、4組は理科でした。 また、給食も今日が今年度最終日。前を向いて黙食の2年間でしたが、4月からは以前のような楽しい給食の時間になることを願って・・・🍴 給食センターのみなさん、今年度も1年間美味しい給食をありがとうございました。
3月17日(金)今年度最後の授業参観が行われました。 保護者の皆様にはお忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。1年間の成長の様子をご覧いただけたでしょうか。 1年生は陸上競技の授業で、走り高跳びと走り幅跳びに挑戦していました。 2年生の数学では、保護者の方も一緒に問題に取り組んでいました。 3・4組は、調理実習で自慢の料理を保護者の方に振る舞いました。          
今日は、1・2年生の今年度最後の授業参観です。 14:05~1年生はグラウンドで体育の授業,、2年生は多目的室で数学の授業、3・4組は調理室で生活単元の授業になります。 その後、学級懇談会、学年PTAが予定されておりますので、よろしくお願いいたします。 なお、生徒は部活動がありませんので、5校時の授業が終わり次第(14:55)下校となります。
3月15日、第76回ときがわ町立玉川中学校卒業証書授与式が行われ、立派に成長した30名の卒業生が笑顔で玉川中学校を巣立っていきました。 3年ぶりの合唱は、卒業生、在校生ともに心のこもった合唱となりました。 卒業生期待しています期待しています。
3月11日(土)玉川中学校の体育館を会場に、バレーボールの協会長杯1日目が行われています。 玉中バレー部は、予選リーグで2勝!午後の第3試合もその調子で、頑張れ!!
まさに春!と言えるような暖かい日が続いています。 3年生は昨日に引き続き、今日も朝から奉仕作業をしてくれました。 今日は主にグランド周りの排水溝に溜まった落ち葉や泥の撤去作業でした。花粉症がつらい人もいる中でも、みんな一生懸命作業していました🍂
9年間お世話になり、毎日、美味しい給食を作っていただいた給食センターの豆田栄養士さんに、【食生活と健康】について、お話をしていただきました。 3年生にとっては、これから、自分で昼食を選んでいく際のポイントがたくさんありましたね。
中学校での給食も、あと5回。 最後は、みんなの顔を見ながら給食を食べよう!ということで、3年生は今日から、多目的室で給食を食べています。
3月7日(火)3時間目、1週間後にせまってきた卒業式に向けて、最初の全校歌練習が行われました。 昨年、一昨年と簡略化された卒業式だったため、合唱が行われる卒業式に望のは全員が初めてです。まだまだ声が小さかったり歌詞が曖昧だったりしますが、大切なのは気持ちです。歌に込めた一人一人の気持ちを大切に、この後の練習にも取り組んでください。
3年生を送る会の後半は、お世話になった先生方からのメッセージや、3年生が編集した思い出のスライド、部活動の後輩からのメッセージでした。 懐かしい写真や思いのこもったメッセージに感動しました。 2年生からの手作り招待状や1年生製作の体育館の装飾もステキでした。  
3月2日(木)、午後から3年生を送る会を開催しました。 今年は、TEAMパフォーマンスラボの『ミラクルイリュージョンサーカス』が前半の催しでした。 笑いあり、スリルあり、迫力ありありの素晴らしいステージでした。 3年生もパフォーマーとして皿回しに参加しました👏
3年生は、社会科の授業の一環で、租税教室を行いました。税理士の梶田様を講師にお迎えして、「私たちの生活と税」について学びました。日頃、当たり前のように活用している「公共サービスがなかったら・・・?」、「なぜ納税の義務が憲法で定められているのか?」など、説明を聞きながらグループで話し合い、発表し合いました。これからの社会を支えていく皆さんにとって、税金について考える良い機会となりました。
3年生は明日(22日)が県公立高校入学者選抜学力検査、24日が実技検査・面接になります。 1,2年生は、今年度最後の定期テストが迫って来ました。準備は始められていますか。 期末テスト5日前になる明日からは、部活動も停止期間になります。与えられた時間を有効に使いましょう。 朝練習のない朝の時間、学校で勉強しませんか。 7:35~多目的室を開放します。 朝勉したい人 集まれ!   2月下旬になり、春の訪れを感じるような暖かい日もありますが、まだまだ朝晩は寒い日が続きます。 体調管理もしっかりしていきましょう。  
県公立高校入学者選抜学力検査がいよいよ明日に迫った3年生は、今日が最後の授業でした。 当然、不安な気持ちもあると思いますが、これまで積み重ねてきた頑張りを自信に、持てる力を全て出し切って来ましょう。 玉中生なら できる!!
男子バスケットボール部は1年生大会が行われました。玉中バスケ部の1年生は3人なので、今回は鳩山中学校との合同チームでの参加です。 予選リーグ2試合目、vs川島西中戦は接戦の末、30-30の同点でした。交替要員がいない中での2試合はキツかったと思いますが、最後まで全力でボールを追いかける姿勢は立派でした。得失点差により2日目に進出です!
如月杯の予選リーグに臨んだバレー部、残念ながら決勝リーグ進出ならず。 次こそは!一ヶ月後の協会長杯に向けて頑張ろう!
先週の都幾川中学校に引き続き、本日、玉川中学校にも渡邉一美ときがわ町長が来校されました。 部活動の朝練習の見学から始まり、3年1組での朝の会、3校時まで玉中生と一緒に授業を受けられました。 限られた時間ではありましたが、ご自分の進路決定についてのお話やときがわ町のこれからについて、貴重なお話を聞くことが出来ました。  3年1組 朝の会の様子    1校時 2年生と合唱練習  2校時 1年生 社会でオセアニア州について学ぶ   3校時 3年生 理科の実験中   3年生と休み時間の一コマ
1月28日(土)ときがわ町と大東文化大学とのスポーツ連携事業【足が速くなるスプリント教室】に野球部1年生5名、バレー部1年生2名と金子先生が参加しました🏃 大東文化大学陸上部のコーチと学生の方から、走るための基本動作やポイントを丁寧に教えていただきました。走ることは全てのスポーツの基本です。習ったことを今後の部活動や体育の授業に生かすとともチームの仲間にも教えてあげてください。 一緒に参加した小学生や都幾川中の陸上部員も頑張っていました。陸上経験者の金子先生、『上手い!』と、コーチにも褒められました。
 昨日、生涯学習課の杉山さんに案内していただき、2年生は地域学習として小倉城跡に行ってきました。小倉城跡の歴史を知り、ときがわ町の歴史や文化を実際に目で見て感じることができました。生徒は一人一人小倉城跡に対して疑問や知りたいことを書き、現地で解決に向けて考える学習を行いました。実際に行ったからこそ気づいたこと、さらに考えが広がったことが多くありました。とても貴重な1日になりました。
1月11日のブログで紹介した【ときがわブランディング工房 手漉き和紙たにの】での『楮かしき』を見学に行ってきました。 谷野さんの運営する工房で、これから1年間で使う和紙の原料となる『楮』を蒸して皮を剥ぎ取る作業を1日かけて行っていました。その中には、玉中産の楮も含まれています。 参加したのは、そのうちの1回だけですが、貴重な体験ができました。大きな釜で蒸した楮の枝をみんなで黙々と皮むきをしました。鳩山町にある地球観測センターの職員のみなさんもお手伝いにいらしてました。 皆さんが卒業証書を漉くまでには、たくさんの人達が関わってくれているんですね。
1月13日(金)令和5年度に入学する現6年生を対象に入学説明会を開催しました。 玉川小学校の6年生37名が保護者の方々と来校しました。親子そろっての説明会は3年ぶりでした。 説明会の後半には生徒会本部役員による中学校生活の説明、最後にPTA本部役員の皆様に役員選出についての説明をしていただきました。ご協力ありがとうございました。 説明会終了には部活動の見学もしました。 6年生の皆さんは、説明を聞く態度も立派でしたが、説明会終了後、自発的に座っていた椅子の片付けをしてくれました。これには中学校の教職員一同、大変感心いたしました。皆さんの入学がますます楽しみになりました。  
玉川中学校では、卒業証書のための和紙を自分たちで漉いています。 2年前からは、その材料となる楮(こうぞ)を校庭の南側で育て始めました。今日は、2年生が楮の刈り取りを行いました。いつもお世話になっている谷野さんのご指導のもと、見事に成長した楮を一本一本丁寧に刈り取りました。3年生が2年前に植えたものに加え、昨年4月に2年生が植えたものを合わせて26㎏にもなりました。これから幾つかの工程を経て、10月に卒業証書を漉くための材料となって戻ってきます。
2023年1月10日(火)3学期始業式の朝、冷たい北風が吹く中を玉中生が元気に登校してきました。 始業式では、学年代表から今年の目標や3学期への意気込みが語られ、教室で話を聴く生徒一人一人もやる気に満ちあふれていました。 3学期は、2学期につけた実の中にできた種を蒔くときです。1年間のまとめと次の進路や学年に向けた準備がしっかり出来るよう、共に頑張っていきましょう。  
2023年は穏やかな年明けでした。 うさぎ年の今年、玉川中学校にとっても『飛躍』『向上』の年となるよう教職員一丸となって教育活動に取り組んでまいります。 2023年そして3学期もどうぞよろしくお願いします。
1年生も学年閉鎖も解除され、本日、3学年そろって2学期の終業式を行うことができました。 学年代表のことばでは、2学期の頑張りと3学期への目標が語られ、それぞれの学年における成長のあとがうかがえました。 式の後には、数々の表彰がありました。また、生徒指導主任からはスマホやタブレットの使い方を中心に冬休みの過ごし方についての話がありました。有意義な冬休みになることを願っています。 保護者の皆様、地域の皆様には2学期も大変お世話になり、ありがとうございました。